隙があるのも格好いいと思う

article

仕事に向かう電車に乗っていると、やけに格好いい六十歳くらいの男性が隣にやってくる。背が高く、短く刈り込んだ白髪は美しい。薄いオレンジ色のジャケットはパリッと仕立てられており、その中に来ている青いシャツも品が良い。

何よりも姿勢が良い。揺れる車内ではほとんどの人がバランスを崩しあたふたと安定感を失うのだが、彼だけは安定した地面に立っているかのように、微動だにすることなくまっすぐと立っている。

どんよりと暗い雰囲気の漂う車内において、この男性の存在感は傑出していた。隣にいる僕が少し緊張してしまうくらいだ。

最寄駅につくと、その男性も電車を降りる。男性は軽やかな手つきで内ポケットから小さな革小物を取り出し、読み取り口にタッチをする。突然小さな震えのような音が響き、ゲートは開かない。残金不足だったらしい。初めて見せたその男性のあたふたとした様子を横目に見つつ、僕は改札をくぐり抜けて仕事に向かう。

article
ランダム記事
半端だった仕事のいくつかに蹴りをつけることができた。しかし査読から帰ってきた論文を直さなければならず、あまり爽快感はない。あと十日ほど。土日が二回ずつあるし、休みも取るからなんとかしたい。 NHKでやってたサザンのライブに見入ってしまった。どうしてあんなに桑田佳祐は人を惹きつけるのだろう。 サイトに関わっているのはもちろん僕一人なのに、複数人を巻き込んでやる場合の運用システムもどきをnotionで作っていた。まあシステムと呼べるほどのものではないが。友人とかにも記事を書いてもらいたい。なんというか、人文学はもっと軽くなってほしい。曖昧なことばかり考えている。多分疲れている。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました