隙があるのも格好いいと思う

article

仕事に向かう電車に乗っていると、やけに格好いい六十歳くらいの男性が隣にやってくる。背が高く、短く刈り込んだ白髪は美しい。薄いオレンジ色のジャケットはパリッと仕立てられており、その中に来ている青いシャツも品が良い。

何よりも姿勢が良い。揺れる車内ではほとんどの人がバランスを崩しあたふたと安定感を失うのだが、彼だけは安定した地面に立っているかのように、微動だにすることなくまっすぐと立っている。

どんよりと暗い雰囲気の漂う車内において、この男性の存在感は傑出していた。隣にいる僕が少し緊張してしまうくらいだ。

最寄駅につくと、その男性も電車を降りる。男性は軽やかな手つきで内ポケットから小さな革小物を取り出し、読み取り口にタッチをする。突然小さな震えのような音が響き、ゲートは開かない。残金不足だったらしい。初めて見せたその男性のあたふたとした様子を横目に見つつ、僕は改札をくぐり抜けて仕事に向かう。

article
ランダム記事
生活を少しずつ変えていかなければならないと思い、今月は同じ曲しか聞かない月間にすることにした。 選んだのはラッキーオールドサンのミッドナイト・バス。秋の夜に聴くと気持ちがいい。最近ブレブレで自己の輪郭を見失いつつあったから、音楽の力を借りてなんとか自分を繋ぎ止めておきたい。 丁寧な暮らしを目指していたはずなのに、そこを目指していくと気がついたら不健康な生活になっていた、みたいなことってあるよな、と朝歩いている時に思った。喫茶店で買ったコーヒー豆を朝に挽き、ジャズでもかけながら近所のパン屋のフランスパンを食べる生活を繰り返していたら、いつの間にかカフェインを摂取しないと頭が痛くなる体になってしまった、みたいな。 まあどうでもいいですね。どうでもいいくせに、うまく伝わらない。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました