サクサクでなくとも

article

昼食を食べに、母親と近所の蕎麦屋に行った。おじいちゃんが厨房で調理を行い、おばあちゃんが接客をする昔ながらのお店だ。

歩いて数分のところにある店だったが、数日前までその存在を家族の誰も知らなかった。正確に言えば、その店の外観は目にしていたが、それが蕎麦屋であることを認識していなかった。RPGをプレイしている時に時折起こる、入れない扉だと思ったら実際は入ることのできる扉だった、みたいな感じだ。あまりうまい喩えではない。

午後一時を過ぎていたのに、店内は混み合っていた。僕と母親が入ろうとすると、扉の向こう側には別の家族づれが立っていて、席は一つしか空いていない。

飲食店でバイトをしている時、一番嫌だったのが、お客さんが連続して入ってくることだった。てんやわんや。バイトをしていたのが遠い昔のような気がして、寂しい気持ちになる。

鱧と海老の天丼ともりそばセットを頼む。天ぷらって絶対にサクサクの方が正しいはずなのに、天丼になると提供時にタレをたっぷりかけてサクサクが消失することがある。カツ丼とかもそう。今回もそのパターンで、前はなんでこんな頭悪いことするんだとか思っていたけれど、最近はそうしたささやかなズレみたいなものを認められるようになった。というより、むしろその潔さみたいなものに、最近は憧れを抱いている。

僕は昔からかなり頭が硬いというか、原理主義者っぽいところがある。一度買い始めた漫画は全巻揃えたいし、バンドのアルバムは一作目から順番に聞いていく。うまくいえないが、何につけその思想みたいなものを全力で生かし切るのが正しさだと考えてきたのだと思う。

要領について。

僕はあまり要領がよくない。というか、かなり悪い。何かを教わっても、それを素直に実行することがどうしてもできないのだ。何を学ぶにしても、その根底にある原理みたいなものを手探りで掴み取ってから、ようやく具体的な実践に移る、というプロセスを経ることになる。だから簡単なことでも、知ってすぐにそれを身につけた、という経験はほとんどない。いろんなことが苦手なまま大人になってしまったのには、そうした僕の性質が関係しているような気がしてならない。こういう奴はきっと、ふとしたきっかけでスパイスカレー作りにハマってしまうことだろう。

天丼だって、別にサクサクを味わう必要なんてないのだ。タレが美味しかったらそれでいいじゃないか。フィクションに接して、この作品を理解するためにはどこどこの描写に着目する、みたいな見せかけの権威主義に従う必要なんてない。

天丼は美味しかった。かなり。それにかなり元気になった。サクサクでない天丼を素直に美味しいと思える自分がいるのだから、もっと気楽にやればいいじゃないか、と思う。

article
ランダム記事
金曜の夜ということもあって、食後の時間をだらだらとスマホを見て過ごしてしまう。張りのないままこのまま夜を伸ばしていき、翌朝目が覚めるともう昼手前で後悔する予感がする。 「本当はダメって書いてあるけどな」 そう思いながらも、夜中のうちにゴミを出しに外に出る。朝八時に目が覚める未来など描けない。明日の収集日にゴミを出せなければ、はち切れんばかりに膨らんでいる我が家のゴミ袋は、二日後くらいには本当にはち切れてしまうだろう。生ごみの臭いが充満する部屋を想像に浮かべながら、薄着の寝巻き姿で外に出る。 アパート前に設置されているダストボックスを開けると、10歳くらいの少年がゴミに囲まれて眠っている。驚いた僕は一度蓋を閉め、長い間放置されてヌメヌメとした袋を手につかんだままその場に立ち尽くす。人に見られてはいけないような気がしてあたりを伺うが、幸い近くには人の気配はない。 見て見ぬ振りをして、そのままこの場を立ち去ってしまいたいと思う。しかし一度ゴミ箱から出したゴミ袋を元の場所に戻すなんてことはしたくない。とりあえず一度冷静にならなければならないと思い、ゴミ袋を路上に放置したまま部屋に戻ろうとすると、ダストボックスがギシギシと音を立てる。 半袖短パンの少年がゴミ箱の中から出てきて、キョロキョロと周囲を見回す。僕の存在に気がつくと、じっと僕の目を見つめてくる。微動だにせずまっすぐ僕を見るその眼差しに、僕は少々面食らってしまう。 十秒くらい経った。痺れを切らしたように「何?」と少年は言う。 「何してるの? そんなとこで」僕は寒さに震える声を絞り出して言う。 「寝過ごしちゃった」そう言うと少年は大きなあくびをして、手をまっすぐ天に掲げて背伸びをする。「かくれんぼしてて」 「寒くないの?」と僕は尋ねる。 「うーん。確かに。寒いかも」 少年は眠そうに汚れた手で目を擦る。パックマンに似たキャラクターが満面の笑みを浮かべている青いTシャツを着て、体操着みたいな短いズボンを履いている。足元は汚れたコンバース。踏み潰された踵はほとんど靴底と一体化している。 「汚い手で目を擦らない方がいいと思う」思いついたままに僕は言う。「うちのシャワー使っていいから」 「どうしよっかな」少年は少しの間考えた後にそう言うとスタスタと歩き始め、アパートの階段を登っていく。少年の後をついていくと、彼は躊躇なく僕の部屋の扉を開けて中に入る。 扉が勢いよく閉じられ、鍵の閉められた音がする。しばらくしてチェーンロックをかけるじゃらじゃらとした音が薄い扉の奥から聞こえてくる。ゆっくりと扉が開き、その隙間から少年がチラと顔を出す。「ゴミ置いてきたらダメでしょ」やけに真剣な表情でそう言うと、再び扉を閉める。 僕は締め出された部屋の前で立ち尽くす。しかしじっとしていると寒いし、少年の言葉にも一理あると思い、とりあえず路上に置かれたままのゴミ袋をダストボックスの中に放り投げる。再び自室の前までやってくると、シャワーの水が浴室に跳ね返る音がする。僕は近隣の住人に迷惑にならぬよう、扉を軽くノックする。シャワーの音が止まり、湿った足裏がフローリングを叩くペチペチとした音が響く。扉が開き、泡だらけの髪をした少年が顔を出す。 「ゴミは捨てた」と僕は言う。少年は不思議そうな表情のまま黙り込んでいる。 「鍵開けて。僕の家だし」 「違うって」少年はそれだけ言うと、再び扉を閉めて鍵をかける。 「違わない」そう答えようと口を開くが、閉じられた無機質な扉は僕の言葉など受け付けていないことに気がつき、口をつぐむ。僕は少しの間この状況を整理しようと頭を働かせるが、どうにも理解ができない。それに彼の求めていることが何であるのか、少しも検討がつかない。 僕はその場を離れ、近所のコンビニへと向かう。何を買うでもなくやってきた店内にはめぼしいものが一切見当たらず、興味のない週刊誌をパラパラと読み、調味料の置いてあるコーナーへ足をのばす。そういえばポッカレモンが欲しかったと思い出し、スーパーで買うよりも高い小さな瓶を手に取ると、財布もスマホも部屋の中に置き去りになっていることに気がつく。自動ドアをくぐり抜け外に出ようとすると、退屈な表情を浮かべた若い女性の店員が僕をチラと見る。僕はその視線を感じ、さも欲しいものがなかったのだという態度を示しつつ退店し、再びアパートに戻る。 ダストボックスの前に、小さなしみができている。濡れたゴミ袋を置いた跡だろう。そこから数十センチほど離れた場所に、食品用トレーの破片が落ちている。手にとって眺めてみると、駅前のスーパーで一週間ほど前に三割引きで買った豚バラ肉のトレーであることがわかる。生臭い肉の臭いがプンと立ち上り、僕の鼻腔を震わせる。 ダストボックスを開けて、自分の捨てたゴミ袋を探す。固く結ばれた紐を解き、トレーをその中に押し込む。再度その袋をぎゅっと縛り、蓋を閉めようと取手に手をかけると、壁面に書かれている注意書きが目にとまる。「収集日の朝、8時までにゴミを出してください」 僕はゴミ袋をダストボックスから引きずり出す。様々な種類のごみが混じり合った臭いが立ち上ってくる。袋を持ったまま部屋の前まで向かい、静かに扉を叩く。しかし返答はない。 再び階段を降り、ダストボックスを開く。ゴミ袋が一つ。それら全てを路上に並べ、ひとつひとつ袋を開いていく。バナナの皮がぎっしりと詰まった袋は、底の方が黒く変色して粘り気の強い水が溜まっている。僕はその中に手を突っ込み、ゴミが路上に散らばらないよう細心の注意を払いながらバナナの集積をかき分けていく。指先に何かで刺されるような鋭い痛みが走る。人差し指に闖入したその異物を頼りにして、僕はバナナの中に隠された何かを引っ張り上げると、それは丸められたギターの弦であった。 休日の昼間に、小さな音でギターを弾く音が隣の部屋から響いてくることを思い出した。僕はその弦をポケットにしまいこみ、ゴミ袋をきつく縛ってその部屋の前に置く。袋の端には血の跡がうっすらと残っている。 自室の扉の前に立ち、再び扉をノックしようと右手を挙げるが、直感的に鍵が開いていることを悟る。ドアノブに手をかけ、扉を開く。扉の前に置かれたゴミ袋を手に持って部屋に入ると、白い照明に照らされた室内は心なしか綺麗になったような気がする。音を立てないよう静かに靴を脱ぎ、玄関の鍵を閉める。キッチン横のゴミ箱にそのゴミ袋を入れ、ギターの弦を丁寧に洗う。 ベッドでは、僕の買ったTシャツを着た少年が安らかな寝息を立てている。枕元には、中身の飛び出したUNOの箱がちょこんと置かれている。少年の身体からは、シャンプーの良い香りがする。 僕は押入れの中から友人が泊まりにきた時使う薄い敷布団を引っ張り出し、フローリングに敷く。そのまま眠りにつきたかったが、僕の身体からほんのりと香る生ごみの臭いに耐えられず、音を立てないようチョロチョロとシャワーからお湯を流し、全身を洗う。 ドライヤーも使わずにそのまま布団に倒れ込み、電気を消して目を閉じると、そういえば最近UNOをする機会などなかったなと思う。ドロー4のカードってどんなやつだったか思い出そうとするが、結局思い出すこともなく、気がつくと深い眠りに落ちてしまう。 目が覚めると、いつもより視界が広いような気がする。カーテンの向こう側から、ゴミ収集車がアパートの前で停まる音がする。またゴミを捨て損ねてしまったと後悔しながらキッチンに向かい、お湯を沸かしてコーヒーを淹れる準備をする。コーヒー豆にお湯を注ぐと、芳しい香りが部屋を満たす。 淹れたてのコーヒーを一口啜り、日記を書こうとパソコンの前に座ろうとすると、シンクに残されたコーヒーの搾りかすが気になり、再びキッチンに戻ってそれをゴミ箱に捨てようと蓋を開ける。 空っぽ。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました