サラリーマンとしての習熟

article

父親と新橋の寿司屋に行く。途中で二人とも興に乗ってきて、平日だというのに結構ガッツリ日本酒を飲んでしまう。

どういう文脈だか忘れたが、いろんな話をする中で共産主義について簡単な説明をすることになり、そもそもそんなに詳しくないので適当な解説になっていたのかは怪しいところだが、なかなかに変な気分になる。


新橋の駅近くにあるビルの地下に、小さな飲食店が並ぶ場所があった。小料理屋、スナック、バー。どれも昭和の匂いをぷんぷんと漂わせており、思い切って一人で飛び込んでみようかとも思ったが、結局翌日のことを考えてしまいそのまま帰路につく。

article
ランダム記事
いつもは通らない待ち時間の長い信号で、疾走するトラックの立てる轟音を聞いて、地面がじりじりと振動するのを感じながらひたすらに待つ。 自転車に乗る大学生と思しき四、五人の集団が、ただ一人の歩行者に合わせてゆっくりとよろめきながら近づいてくる。灰色めいたオレンジ色のジャンパーを着た六十歳くらいの男性が、斜めに視線を上げて晴れた空を眺めやっている。制服を着た女子高生のローファーが立てる小気味よい足音が心地良い。 みんな僕の知らない人たちで、今後も関わりを持つことはないだろう。そんな僕たちが広い道路の前で、ひたすらに赤く光り続ける信号機に留められてじっと静止している。 何だか感傷的になっていることを自覚しつつ、確かに信号が青になったことを確認して道路を横断する。僕の前には誰もいない。どうやら歩行者の先頭を任せられているらしい。しかし酔いが回っているせいか、三分の一ばかり進んだところで、まだ赤信号なのではないかという嫌な予感がして、ふと後ろを振り返ると、ついさっき勝手な連帯を覚えた十人ばかりの人たちが僕について歩いている。 もしまだ赤信号だったら責任重大だなと思う。でも振り返って前を向き、ちょっと視線を上げれば青い光が点滅もせずに光っていて、僕はほっと胸を撫で下ろす。 渡り終わって、家の前まで歩いている途中で、彼ら彼女らは僕を信頼して歩いたわけではないことに気がつく。さっさと風呂に入って寝よう。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました