牡蠣ばっか食いやがって

article

家探しに、朝から不動産屋に向かう。土砂降りの中最寄り駅まで歩き、無意味に寝不足な僕の足はぐしょぐしょになり凍えてしまう。

思い切って部屋を決めた。家賃とか間取りとか部屋の綺麗さとかみたいな、部屋決めの解像度が最低レベルの人の基準だとほとんど同じに見える部屋が最終候補に残った。だから「えいや!」で決めた。本当に「えいや!」と口に出すとこだった。ちなみにこの「えいや!」を気軽に振りまくのが人生の目標。

半年ぶりの一人暮らしだ! と歓喜に踊り散らかしたが、初期費用が結構かかることを知り、一気にテンションが下がる。それに半年前も実家じゃなかっただけで、一人暮らしじゃなかった。

実家暮らしのくせに、些細な散財を繰り返す低賃金労働者である僕の貯金は、どうやらこの引っ越しでからっからに尽き果ててしまうらしい。まあここ数年月末残高が一万円を超えた記憶のない僕からすると、その方が自分らしくて良い気もする。そんなので良いわけがない。

それなのに不動産屋を出て、近くのラーメン屋に入り、一番高い牡蠣ラーメンを替え玉セットで食べてしまう。昨日の昼ごはんも牡蠣だったのに。バランス感覚をひどく欠いている(しかも家に帰ると夕飯はカキフライだった)。

その後は知らない街のブックオフをぶらぶら。ずっと前から読みたかったミハル・アイヴァスというチェコの作家の『黄金時代』という本が安くで売っていて、書棚とレジを何度も往復する。

いつもなら間違いなく買っていたのだけど、あと一二週間で一文なしになることを運命づけられた僕は、その本をそっと棚に戻し店を出る。大人になった。積読いっぱいあるから良いもんね! と己を説得するも、しかしたかだか1000円の本を買うのに躊躇するなんて、やはり貧乏すぎる、と悲しい気持ちになる。金稼ぎをしなければならないという思いを、齢26にしてとうとう抱く。


リップクリームがなくなりまくって腹が立つ。一度使うとしばらく姿を消す。新しいの買ったら古いのが出てきて、2回くらい使ったら両方とも失踪。なんなんだこいつら。


帰りに寄ったタリーズで、色々と制作について考えた。それをまとめるために、仕事ではあんなに毛嫌いしていたPower Pointを使う。仕事でなければ、パワポだって使いこなしてしまうのだ。

まあ大したことを言っているわけではない。結構素朴なことだと思う。大雑把に言えば、

制度的な作業=作品を「完成」に近づけていく作業は、その前段階で無秩序的に湧き出てきたアイデアを捨てさり、ある種の秩序を引き込もうとすること。それは必要な過程だけれど、個人でひっそりと制作を行なっていると、いつの間にかそこでの整理整頓が過度に神経質なものになっていくことがある。そんで気がついた時には当初の企画の良さが失われていて。

という問題に対する解決策。とりあえず現時点でのものなので、今後じっくり煮詰めていく。

article
ランダム記事
一昨日のことなのだけれど、高校の友人と一緒に宅間孝行が主宰する劇団(というより演劇プロジェクト?)の舞台を見に行った。演目は『晩餐』。初演は2013年で、それ以来再演されることがなかったというから、きっちり十年ぶりに演じられたということになる。 2075年。母親を早くに亡くし頑固親父の男手一人で育てられた息子が、その父の死後、タイムスリップを行い結婚前の両親に会いにいく。そこで父親が生涯隠していた家族の秘密を知る物語。60歳を超えた息子を演じるのは主宰の宅間孝行、30歳くらいの過去の父親を演じるのは永井大。 2015年。僕がまだ坊主頭の高校三年生だった頃、文化祭の出し物としてこの劇をクラスでやった。 僕たちがその頃参照していたのは、2013年版の『晩餐』。当時息子を演じていたのは中村梅雀で、父親を演じていたのは宅間孝行。 多分坊主の垂れ目だったことが理由で、僕はその息子役を演じることになった。部活を引退してからの二ヶ月弱、受験勉強なんてものを放り投げ、蒸し暑い渡り廊下で毎日のように声を出していたことを思い出す。 あ、え、い、う、え、お、あ、お。近くで演劇の練習をしている人がいるとよく聞こえるこの発声練習にも、いまだにちょっとした親近感を覚えてしまう。今考えると、練習をしていたのは高々二ヶ月なのに。 10年くらいの時間で、かつて30歳だった父親は60歳の息子になり、坊主頭の高校生は髪の長い労働者になった。フィクションを素朴に受け止めていた高校生は、いくらかの見方を習得して少しばかり批判が多くなった。連続する時間の中でじりじりと少しずつ変化が生じたことを疑いはしないのだけれど、言葉だけ取り出してしまえばここにあるのは何だか小さな断絶であるような気がしてしまう。 そういえば昨日で十日間にわたる熊野寮祭も終わりらしい。僕の人生に少なからず関係があったあれこれの場所での出来事が、何だか僕の青春の終わりを告げているような気がしていて、ひどく寂しい気持ちになってしまう。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました