まとまりなさすぎて何だこれ

article

映画を見ていたら寝落ちしてしまったので、今日は日記を書く。

最近、社会性を身に付けなければいけないという焦りがどんどん大きくなっている。「誰かに伝わればいいや」と割り切った文章を書くのが恥ずかしくなっているというか、「全員に伝わらなければ」何の意味もないのではないか、という疑念が芽生えてきているというか。

ここ数日、僕の関心に惹きつけて映画についてあれこれ書いてみたのだけれど、こんなこと誰にも求められていないような気がしてつらい。かといってサイトを伸ばすことだけを考えて古典映画に「ネタバレ」なんか書いてみても何の意味もないと思う。じゃあどうすればいいんだ、ってところでどん詰まりがチラと見え始めた感じ。

↓Cinema Log

『秘密の森の、その向こう』セリーヌ・シアマ
滞りがちだった日記を、「Cinema Log」として復活させる。前夜に観た映画について、翌朝あれこれ書く企画。リッチな文章の手前、みたいなところを目指している。ちゃんとした記事へ発展しうる素材を書くこと。というわけで。気がついたら夜も遅く、...
『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』トッド・ヘインズ、あらすじ、感想、批評
トッド・ヘインズの映画を鑑賞するのは、数年前に観た『キャロル』以来となる。これはとても良い映画だった記憶があり、特にケイト・ブランシェットとルーニー・マーラが車を走らせているシーンが心に残った。だから結構期待し鑑賞したのだが、正直言って、こ...
『デッドマン』ジム・ジャームッシュ、プチ批評
ジャームッシュは常に正しい。映画言説の中でこうした考えは当たり前のものとして定着しているのかもしれないが、なにぶん不勉強なので、ジャームッシュがどのように語られてきたのかはほとんど知らない。しかし極めて個人的な感覚として、ジャームッシュの映...

そういえば少し前、「ファッション誌のような文芸誌があってほしい」と書かれたツイート(ポスト?)を見た。ブックマークしたはずなのに、見つからなくて悔しい。

折角雑誌を買ったのだから文字ばかりは勘弁してくれ、という文芸誌に対する随分と根本的な問いを含んだ要望であったのだけれど、僕もそれに似た不満のようなものを、人文学の近辺で幾度か覚えたことがある。あなたが感じている面白さ・正しさを、広く伝える努力を放棄しないでくれ……みたいな。

結局、ファッション誌とトリビアの泉の合体、みたいなことなんですよ、僕がやりたいことは……うまく書けませんが。


ちなみに昨日寝落ちしたのはドライヤーの『裁かるるジャンヌ』。映画史に残るスーパー大傑作であることは知っているのだが、悲しいかな僕はその魅力をあまり捉えることができていない。顔芸じゃん。みたいに思ってしまった。やっぱり僕が好きなのは、唐突に提示されるロングショットなのね。

article
ランダム記事
電車でゲルツェンというロシアの思想家の本を読んでいると、隣に六十歳くらいの男性が座ってくる。使い古されたリュックサックを膝の上に置いて、その中から分厚い本を取り出す。帆布のブックカバーで覆われたその本は、どうやら古い本らしく一つひとつの文字の密度も小さい。 他人の本を一瞥して再び読書に戻るも、五分くらいで心地よい眠気に襲われる。本当はここで一眠りできると幸せなのだが、もうあと数駅で乗り換えの駅に着いてしまうので、頑張ってこの眠気を追いやろうとあたりをちらちらと眺めやる。すると先ほどチラと見た隣に座る男性の本の中に「チェルヌイシェフスキー」なる文字があることに気がつく。 チェルヌイシェフスキーはロシアの思想家・小説家である。獄中で書いた『何をなすべきか』という本で、来るべき理想の社会主義世界を描き、それは同世代の、また後続の世代のロシア人に多大なる影響を与えた。 とはいえチェルヌイシェフスキーなる名前は、現代の日本でよく知られているわけではない。まさか山手線でその名前をお見かけするとは思っておらず、ただただ驚いてしまう。たまたま僕の隣に座った人が、どうやらロシアの社会主義(それも革命前の)を読んでいる……! 気になってしまい、もはや隠そうともせず隣人の本を読んでいると、予想通りというべきかそこにはゲルツェンの名前も登場する。山手線でたまたま並んで座った二人が、たまたまゲルツェンに関する本を読んでいる——これは奇跡と言っても言い過ぎではないと思う。 少し前に読んだ掌編を思い出した。アメリカの人々が語るごくごく小さな物語を集めた『ナショナル・ストーリー・プロジェクト』所収の一編。 兎を飼っている友人の家を訪れた男が、思いつきで「もしこの兎が電気のコードを噛んで感電死したら教えてくれ」と呟く。その兎を夕食として調理したいという悪趣味な冗談だ。 しばらく経って、鉛筆を探しに席を立った友人が奇妙な顔で戻ってくる。本当に兎が感電死したのだという。そして友人は次のように言う。 「あなた、気づいているかしら」と彼女は言った。「あなた、さっきどんな願いでもかけられたってこと?」 「どういう意味?」 「さっき。兎を持って帰って夕食に料理するって言ったときよ」と彼女は言った。「さっきそういう可能性を口にしたでしょ。あれってべつに、兎じゃなくても、百万ドルでも何でもよかったのよ。何を願っても、あなたはそれを手に入れられたのよ。何を願っても、必ず願いが叶う、そう言う瞬間だったのよ」
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました