情報制限

article

出張で大阪に行った。本当は前日から京都で遊ぼうと思っていたのだが、どうもテンションが上がらず当日の新幹線に乗る。

品川駅を使ったのはこれが初めてだ。東京駅に随分と慣れてしまっているので、改札をくぐり抜け、階段を降りた先にプラットホームがあるのに慣れない。エスカレーターで昇っていくあの浮遊感が、ちょっとした長旅の期待感を高めてくれるのだと初めて気がついた。しかしそれはこれが旅行ではなく、あくまで出張であるからなのかもしれない。


帰り。新幹線のチケットを買うと、区内で使える乗車券がついてくる(ついてこないように買うことは可能なのか?)。しかしなんやかんやそれをうまく使えたことがなく、ものは試しということで、品川駅から大森までJRに乗ってみる。時間とか歩行距離とかを考えるとJRに乗る理由は全くない。まあどうしても本屋に行きたかったのに、品川駅の近くにある本屋が駅到着時間ちょうどに閉まってしまう、という理由もあった。

本屋に行きたい理由はいつも無理やり拵えたもので、本当のところはただ行きたいだけ。昨日拵えた理由は、この前出版された『構造と力』の文庫版を買うというもの。しかし本屋に行ってちらと件の本を立ち読みし、あたりをうろちょろしているうちに買いたいというモチベーションがなくなってしまう。

僕はそんなに思想に強いわけではない。強いていうならベルクソンを関心のベースにしているだけなのだが、最近は計画なく本を乱読するのに飽きてしまっているというか、自分の専門性をどこかで持たなければならないという強迫観念のようなものがあって、それで新しい本に手を出すのに少し臆病になってしまった。ベルクソンの『記憶理論の歴史』という講義録が置いてあり、とても惹かれる。しかし今日買ったところですぐには読まないだろうということで、結局なんの本も買わずに本屋を出る。

初めて降りた駅から、歩いて家に帰る。しかし諸般の事情で、今僕はスマホを持っていない。駅の地図を見ながら恐る恐る大きな道を道沿いに歩いていくと、すぐに知った景色が見えてくる。

すぐに情報を知り得ないことに、臆病になりすぎていると思う。

article
ランダム記事
今日は一日中元気が出ず、部屋に引きこもってばかりいた。4連休の最終日。文章のちょっとした修正などをしなければならなかったのだけど、結局もうこんな時間になってしまった。 やりたいことがモヤモヤと形にならないまま頭の中を蠢いている。僕個人がやるならば曖昧さを抱えたまま書き始めることもできるのだけれど、そろそろ人生を始めなきゃいけないと焦ってしまい、一向に手が動かない。 お祭りの夜、みたいな空間を言語空間の中に組織したい。高校生の頃くらいからそんなことを考えている。雑誌とか映画を作りたいというのも、間違いなくその延長線上にある。けれどもそのことをうまく言葉にすることができない。できないから人を誘えない。だから僕の書くものはいつまで経ってもくだらない私小説もどきみたいになってしまう。かなり嫌い。 結局勇気足らずなんじゃないか、と思うこともある。で、多分それが本当。僕はコンサルじゃないので、初めからこれ成功しますからついてきてね、みたいなことを言うことは一生できない。だからありもしない僕個人の魅力を捏造して、騙し騙し前進するしか道はないのだと思う。 具体的な人の顔を思い浮かべて、その人を説得するためにフィクションを書いてみようと思う。これはかなり怖い。怖いけれど、このままだとかなりしんどい。 めっちゃ深夜って感じ。恥ずかしい。今月あたりで厨二病と訣別しようと思う。 馬鹿にしてもいいですよ。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました