できる社会人の休日

article

七時半。いつもより三十分くらい前に目を覚ます。最初の予定は高田馬場で、引越しの手続きをすること。十時に着けばいいから、仕事のある日に比べて少し時間がある。しかし時間を無駄にするわけにはいかない。五分くらいTwitterを眺め、暖かいベッドから出る。

できる社会人の休日は、朝シャワーから始まる(昨日風呂に入らず眠ってしまった)。きれいになった体で、サクッと朝ごはんを食べて家を出る。

最寄り駅の近くで、スマホを家に置いてきたことに気が付く。ここで戻ると、約束の時間には間に合わない。しかしこまめに連絡を確認する必要もあるから、少し考えた挙句に家に戻る。

できる社会人は、しれっと約束の時間に遅れたりしない。きちんと詫びの言葉を入れる。

電車の中の時間を有効に活用できるかどうかが、生産性を左右する。読みかけの新書を開く。しかし集中できず、Twitterばかり見てしまう。そんなこんなで目的地につく。

契約を済ますと、そのまま友人と合流し、神保町のブックフェスティバルに向かう。多くの出版社が、在庫処分のためか、定価の半額くらいで本を売っている。高価でなかなか手を出せない専門書とかもかなり安く売っていて、どれを購入するか迷ってしまう。しかしできる社会人は意思決定が早い。躊躇せずに欲しい本を買っていく。お金がなくなる。引っ越しもあって、貯金はほとんど尽き果てているのに。

成果は四冊。特によかったのが、慶應義塾出版会のコーナー。秋草俊一郎の『アメリカのナボコフ』を購入。小津の研究書や、『なぜフィクションか?』というフィクション論の本も欲しかったが、流石に断念。

家に帰り、残った引越しの手続きをサクッと済ませる。夕飯を食べ、夜の読書会を行うと、もう十時になっている。


充実した一日だった。こんなことなかなかない。しかしどっと疲れた。昨日うっかり日記をサボってしまったから、大いに反省したい。ブックフェスは楽しすぎるが、お金を使いすぎるのでよくない。

article
ランダム記事
昼ごはんにローソンで麻婆丼を購入。 職場にも電子レンジがあるのだが、普通のやつなので温めるのに時間がかかる。今日は列も並んでいないから、1600wの電子レンジで素早く熱々にしてもらおうと決める。 その間に会計。いつも通りクレジットカードを取り出し、差し込み口に入れようとすると、カードにWi-Fiのようなマークがあることに気がつく。最近新しくなったばかりで気がついていなかったのだが、タッチ決済用のマークと考えるのが妥当だろう。 「カードでお願いします」と告げてから数秒間、そのマークをじっと見て思案する。当たり前のごとくタッチをして、「それタッチ決済できないですね」と言われるのは恥ずかしい。とはいえ挑戦を先延ばしにして技術の進歩を享受しないのは、時代についていけなくなった老人との誹りを受けても仕方がない。 電子レンジに麻婆丼を入れ、再び僕に正体した店員が怪訝な表情で僕を見つめる。カードを持ったまま、しかめ面で固まっている男に不信感を抱いているのだろう。それに気配で察するに、僕の後ろには新しく一人の客が並んでいる。 大体恥ずかしいからなんだというのだ。会計がスムーズにいかなかったからといって、別にそれで僕のことを軽蔑する人間などいないはずだ。僕は勇気を出して、そのカードをカードリーダーの上にそっと置く。 一瞬で決済が終了した。そうして僕は新しい技術を自分のものにしたのである。購買意欲もマシマシである。 そういえば一緒にサラダチキンも買ったのだった。食べるのを忘れて職場の冷蔵庫に入ったまま。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました