慌てちゃう

article

だいぶ充実した休日だったので、朝日記を書く時間が取れなかった。

と、最初から内容をまとめ始めているのは、今日もあまり時間がないからだ。いつもより数十分遅れて起床。前夜風呂に入り損ねたので、慌ててシャワーを浴びた。しかも今日はいつもより30分前に出社しなければならない。ご飯も炊いていないし、まったく生活のルーティーンが崩れてしまっている。


↓昨日の日記。

9時半くらいに起きる。9時からベルクソンの読書会ということになっていたのだが、案の定寝坊をしてしまい、10時半くらいから開始。一年かけて読んできた『物質と記憶』が、あと20ページくらいで読み終わるところまできた。一文一文音読しながらじっくりと読み進めていたので、ついにここまできたかと思うと感慨深い。

午後は柄谷の『力と交換様式』の読書会。こちらも半年近く読んでいるのだが、いまだに議論の進め方がどうもよくわからない。段落単位での理解は容易いのに、それらが各章の中でどのような位置付けなのかが掴みにくい。もっと大きくいえば、全体を通してこの本がなんの本であるのか、端的に言葉を用意することが難しい。それは僕が柄谷に慣れていないからなのか、それともそもそもこの本の構成がそうなのか。

読書会を終えると、大学時代の友人が家に来るとのことなのでちょっと掃除。まあ過去に何度も僕の散らかった部屋を訪れたことがあるので、それほど気にすることはないのかもしれないが、仮にも僕は労働者だし、新居が既に散らかっていたという話を吹聴されるのも嬉しくないので、簡単に箒でフローリングを履き、クイックルワイパーで拭き掃除を行う。

友人がやってくると、一時間くらい部屋でグダグダとする。急に寒くなったので、慌てて購入した電気ストーブはまだ到着しておらず、泣く泣くエアコンで暖房をつける。

近くのもつ鍋屋に。出来立てほやほや、というよりプレオープンらしいその店は、まだGoogleマップにも載っていないのだが、結構美味しかった。また誰か行きましょう。

article
ランダム記事
最近文章を書く際にnotionを使ったりする方法を色々試していたのだけれど、その流れがガシッと決まらない。そのせいで実際の執筆がなかなか捗らない。これはちょっとまずい。 とりあえずの書く流れを、仮決めでいいから固定しないといけない。というわけで、今日は日中その執筆フローについて手を動かしながらずっと考えていた。 今の問題点は、選択肢の多さが実際の執筆を妨げているということだ。notionを触るのは楽しい。しかしその楽しさが、ついつい文章そのものではなくDBやレイアウトの構成だとかを考えてしまうことにつながっている。 それはWordに直書きする時にも感じるモヤモヤでもある。千葉雅也は制約という言葉を用いて、似たようなことを色々な場所でしばしば述べている。 言葉だけに集中する時間を作ること。そのために、とにかく書くことだけに集中できる環境を構築すること。 ちょっと整理。文章を継続的に書いていくには、大まかに以下の五段階を経ることになる。 アイデア出し 構成立て 執筆 編集・校正 データの整理 これらそれぞれの過程を、一つ一つそれに適したサービスにあてがう必要がある。 これまで僕は編集・校正のプロセスを除いて、残りを全てnotionで行おうと考えていた。それができれば、作業場と情報が蓄積する場が一致するので、単純に気持ちがいいし、効率的だ。 しかし先に書いた通り、notionはあまりにも多機能だ。それゆえただ文章を書けばいい時でも、余計なことばかり考えてしまう。 そこで僕はアイデア出しと執筆の過程を、別のツールで置き換えてみようと考えた。まあ考えたというより、そうすべきだという意見を目にした、というのが実情にあっているのだが。そこで試しに昨日からUlyssesなるテキストエディタを使っている。これはほとんど文章を書くことに特化したソフトで、潔さがいい。 しかし問題はある。これはnotionで完結させた場合にも生じる問題なのだけれど、結局Wordで文章を仕上げる場合、Ulyssesで書いた文章もWordの形式に変換しなければならない。大して工夫のいらないレイアウトならUlyssesのエクスポート機能を用いれば全く問題ないのだけれど、脚本とかいうややこしい形式を備えた文章ではなかなかそうも簡単にいかない。 で、今日はそのフローについてじっくり考えていたわけだ。とりあえず、いい感じの流れはできた。まあこれは結構ややこしいので、ちゃんとした記事にまとめたいと思う。そうしないと忘れてしまうし。 ともかく、流れができたのは良かった。執筆の流れみたいなものばかり考えて、結局何も書いていない、みたいなことになったら悲惨だし、しばらくはこのフローで色々と書いてみようと思う。とはいえ、形式にこだわりすぎないようにはしたい。大切なのは執筆の流れではなく、書く内容の面白さなので。 中途半端だけど、今日はもう寝ます。明日は仕事。ともかくしっかり寝て、色々と整理したい。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました