黄身トロとキスシーンに騙されてはいけない

article

大学の頃の友人と上野でお酒を飲んだ。予想していた通りかなり混雑していて、十八時過ぎに行ったのだがメインの通りにあるお店はほとんどが満席で入れない。それでちょっと裏に行って適当な焼トン屋に入ると、そのお店がかなり良かった。

焼きたての串は香ばしくてお酒が進むし、サイドメニューにある牛すじのトマト煮込みはとろとろのビーフシチューのようで美味しい。ビールも安く、店員の接客もテキパキとしていて気持ちがいい。土曜夜の忙しさが、投げやりな「こなす」動作に堕することなく、部活のような爽やかさへと昇華している。飲食店が世の中で最も過酷な仕事であると信じて疑わないのだが、それがこうもエネルギッシュな運動として展開されるのはすごいと思う。なかなかこういう風に仕事をすることはできない。


なんの気無しに頼んだシーザーサラダに温泉卵のようなものが載っていて、ずっと考えてきた問題——ローストビーフを紹介する食レポで、さんざんその肉質やら加熱の仕方のこだわりを見せてきたのに、いざ実食という段になってその肉の上に乗った生卵を割る瞬間に焦点が当てられるとき覚えるような違和感——がふと思い出され、そのことについてあれこれと喋った記憶がある(サラダは美味しかった)。せっかくその料理の良さについてあれこれ述べてきたくせに、最終的に黄身トロが全てを持っていってしまうのはどうなのか。

それはラストシーンで主人公とヒロインがキスをして「はいこれで満足でしょ」と思わせてくる映画と似ている。それ以前がよかろうと悪かろうと、ちょっとロマンティックなラストがあれば観客は納得すると思われているのか。

そんなことなら食レポは生卵をご飯の上に乗せその黄身が割れる瞬間をカメラに収めれば十分だし、映画は延々とキスシーンだけを垂れ流していればいい。

まあこんなくだらない話を延々にした。かなり楽しかった。

article
ランダム記事
勢いで来週の京都行きを決める。 京都を去ってから一年が経とうとしていて、帰省みたいな感覚で行くのもこれが最後になると思う。 昔から生活のモチベーションのほとんどが、どこどこに住んでみたいという欲求であった。それでようやく東京で一人暮らしをしてみて、じゃあ下北沢だとか、高円寺だとか、そういった街に憧れようとあれこれ手を尽くしてみたが、結局回り回って京都に憧れてしまったのだから、もう一度振り出しに戻る、みたいな感じがある。 ただこの一年は、憧れというよりもホームタウンのような感触で、市バスで出町柳に降り立つと、ああここが僕の居場所だ、とようやく息ができるような嬉しさがあった。でもそれも終わり。 来週以降、僕にとって京都という街は旅行先であり、いつか住んでみたい憧れの土地になる、はず。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました