正しいバスに乗り込む

article

どうしてももう帰路につかねばならない時間になり、最後の抵抗をやめて友人とともにトボトボとバス停へと向かい、京都駅へと向かう206番のバスを待つ。

マルシン飯店に並ぶ十数人を視界の片隅におさめながら、明日からの労働やら東京での生活やらを思ってひどく憂鬱な気分になる。気持ちをリフレッシュしようと京都にやってきたのに、京都での生活がまだ続いているような錯覚を抱いてしまって辛くなる。

すぐにバスがやってきてしまう。やはりこの三日間は幻想だったのかと悲しい気持ちを抱きながら、バスに乗り込もうと一歩踏みだす。

しかしよく見ると、目の前で停止しているその大きな車は、何やら二桁の番号を背負っている。行き先は上賀茂神社。どうやらこのバスは四条あたりで南下を切り上げて、再び北へと引き返してくる予定らしい。

このまま間違ったバスに乗ってしまおうか。ふとそんな誘惑が脳裏に去来する。絶対に東京に戻れない時間に上賀茂あたりでポツンと取り残されて、色々なことを放り投げて京都で暮らしてしまおうか。その方が楽しい生活を送れるはず——。

でも僕にはそんな勇気などない。「危なかった」と、さもこのバスに乗らなかったことが正しいことであるかのように口走り、続いてすぐやってくる206番を待ってしまう。マルシンに並ぶ列に、動いた形跡はない。


東大路通を疾走するバスの車窓から、この窓越しにしか見たことのない幾つもの景色を眺め、さっきの選択は本当に正しかったのかと訝しんでいると、ふと明日の仕事のことが思い出されてしまい、いつの間にか僕は東京にいる。

article
ランダム記事
散髪をする。 引っ越してからは行きつけの美容院なるものが存在しないので、髪を切ろうと思ってから判断すべき要素がひとつ増えてしまい、元来の怠け癖とも合わせて長期間にわたり髪の毛が伸ばし放題になっていた。こういうのは思い立った瞬間に予約をするか、誰かに宣言をする以外の方法で実行に移すことはできないと思い、週末に散髪をすると同僚に言う。 しかし結局髪を切るためには予約をするのがベターであり、案の定その予約が億劫になってしまう。そうこうしているうちに、何の予定もなかったはずの土曜日もとうに半分が過ぎており、こりゃいかんと思い突発的に水色の看板が頭に浮かんだ近所の美容院に電話をかけると、二十分後なら予約ができるという。 二つ返事でその申し出を受け入れ、慌てて着替えと歯磨きを済ます。念の為現金をいくらかおろし、ほとんど毎日通りかかっている美容院の扉を叩く。 ちょっと待っててくださいね、と言われ入り口近くの席に腰をおろし、無造作に置かれた雑誌を適当にめくっていると、髪型に関するプランを全く持ち合わせていないことに気がつく。何せ予約の電話をかけてから二十分しか経っていないのである。ボサボサの髪の毛は無限の可能性を孕みつつも、その可能性が僕にありもしない幻想(突然モテモテになる!)を抱かせる。僕の人生がどう転ぶかは、この選択にかけられている。 縛ることを想定した長髪にするべきか。あるいは若い頃のリアム・ギャラガーのようにサラサラの髪の毛を下方に垂らすイメージで頼んでみるべきか。髪を洗ってもらいながら、いろいろな著名人の顔を浮かべてみるが、どの髪型も等しくカッコ良いように思えてしまい、なかなか決定することができない。 このシャンプーの間に思いつかなかったら、いっそのこと思い切って短い髪の毛にしてしまおうと決める。しかしリアムが連れてきた連想に導かれて、Oasisの曲が頭にうるさく響いてくる。髪型のことを考えるべきなのに、リアムの(時にノエルの)歌声が僕の思考の邪魔ばかりをしてくる。 結局具体的なプランが浮かぶこともなく、ヘアカタログを見ながら結構短めの髪型(指差した髪型は「ショート」のカテゴリーにあった)を美容師に伝えたら、「でもせっかく伸びた髪の毛がもったいなくない?」と言われてしまい、それなりの長さの髪型に落ち着く。折衷案的だが、しかし十二分に頭は軽くなったし、なんだか明日から体調良く過ごしていけるような気がして嬉しい。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました