臭いたつ

article

仕事から帰ると、部屋の中がどうも生臭い。原因を探るため鼻をきかせて部屋の中をうろついてみると、どうやら臭いのもとはシンクの排水溝であるらしい。

まだほとんど使っていない台所から臭うなんて、とは思うが、長い間住んでいると元凶は自分にあるほかなく、怒りの矛先が自分に向いてしまい失血死してしまうので、見せかけばかりの寛大な心でもってこの問題に対処することに決める。

調べてみると、しばらく使っていないと、流しの奥に取り付けられた排水トラップが機能しなくなることがあるらしい。溜まった水が蓋となり、下水道と生活空間を遮断する働き。仕組みとしては理解できるが、対処の方法としては水を流すくらいしかないし、それが本当の原因であるかもわからない。

とはいえそんなことばかり言っていても仕方がないので、とりあえず水を一定時間流す。その間に排水管の汚れを落とすやり方を調べていると(原因がそこにあるとも思われないが)、シンクに熱いお湯をため、一気に流すことで水圧とその熱さで汚れを洗い流す方法が有効だと知る。とりあえずやれることは全てやっておこうと、排水溝に蓋をして60度に設定したお湯をためる。熱すぎて直接手で蓋をとりはずすことができず、適当な割り箸を使う。一気に流れるお湯を見るのは楽しい。

しかししばらく経つと、臭いがさらに強くなったような気がする。この口の奥に潜む臭いの親玉が、熱いお湯に反応して沸き立っているかのような。まあ蒸気が臭いとともに上がってきただけなのだろうが。


朝。鼻が詰まっていて、まだ臭っているのか、それとも収まったのか、よくわからない。

翌日に書くことをその前夜にノートにメモっている。今朝見返すと、そこには「排水口」、「お湯を溜める」と書かれている。手書きで書くと違和感のない文字。でもこれは多分誤字なのだろう(ちゃんと調べていないが)。

article
ランダム記事
代休を取った。 夕方になってからようやく家を出て、近所のコメダに向かう。おしぼりが温かく、なんだか寂しい気持ちになりながら、シロノワールとホットコーヒーを頼む。 案の定でどん詰まっている二月末締め切りの脚本を書いているのだが、別に糖分を補給したところでどん詰まりは解消されない。ウダウダとネットサーフィンをしたり、持ってきた新書をパラパラとめくっているだけで時間は刻々と過ぎていく。 僕の向かいに三十歳くらいの男性が座る。コンパクトなPCスタンドにmacを立てかけ、何やらミーティングのようなものをしている。使っている語彙と「具体」という単語のイントネーションから、コンサルであることを確信する。 結構長い間、僕はその人の属性がわかるような言葉を使うまいと気を配ってきたつもりだ。だから仕事を始めてからずっと、「クライアント」とか「インプット」とか、そういう言葉を出来うる限り避けてきた。 しかし気分を紛らわすために『ツィゴイネルワイゼン』のエセ批評のようなものを書いていると、そこには「重心」とか「身体性」とかいった語彙が、曖昧な理解のまま使われていることに気がつく。 これはもう同じことなのだ。ならば僕はどういう言葉を使ったらいいのか。さっぱりわからない。なんだか色々なことに嫌気がさしている。 帰りに本屋に立ち寄ると、森見登美彦の新作が並んでいる。二月になったら買おうと思いながらパラパラとページをめくっていると、僕の書くあれやこれやがどれもすべて退屈な官僚文書のように思えてしまう。もっとふざけなければならない。僕自身が面白いと思うようにやらなければならない。 夜。知り合いの書いているnoteとかブログを読む。面白くてついつい読み耽ってしまう。しかしその文章が日記という体をとる限り、僕は彼や彼女に「日記読んだよ」とは告げられない。 日記を読むという行為には否応無しにのぞき見をしているという感覚がつきまとうものだ。「僕の/私の日記を読むほどあなたは自分と近しい人間ですか」と言われるような気がして臆病になってしまう。とはいえ公開されているそれらの日記は、知り合いを一人見つけるだけでドミノ倒しのようにいくらでも発見できるのだし、なんでそんな葛藤を抱かなければならないのかとも思えてくる。 僕の日記は「日記と呼ぶほかないもの」であって、別に読まれて恥ずかしいものでも何でもない、というか読み手をきちんと仮定した上で書いているので、なんか感想とか持ったら伝えてくれるととても嬉しいです。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました