フルグルテン生活

article

マッシュルームが安くで売られていたので購入。まだ冷蔵庫にマッシュルームは残っているのだけれど、きのこは好きだし問題ないはず。

スーパーをうろうろと歩き回りながら、どうやって食べようかと思案していると、加工肉売り場でベーコンが安売りされていたので、それを使ってクリームパスタにしようと決める。ちょっと前にYouTubeで、なめこを徹底的に炒めるとポルチーニ茸のような香りがして美味しいという動画を見たので、二種類のきのこを使って作ってみる。

確かに長い時間炒めるとなめこの粘り気は飛ぶ。一口味見をしてみると、きのこの味が濃くて美味しい。正直ポルチーニの味なんてわからないので比較はできないが、ナッツのような香りも感じられるし、結構正解に近いのだと思う。

これを作るために生クリームも購入した。きのこ類も生クリームも、早いうちに消費しないといけない。しかしそれらを一緒に調理できる料理など、きのこクリームパスタ以外にあるだろうか。また同じものを食べるのはちょっとテンションが下がるのだが、まあ諦めるしかないだろう。

そういえば、昼ごはんもコンビニで買ったカルボナーラだった。菌類マシマシのフルグルテン生活になってしまう。

article
ランダム記事
夕方から渋谷に濱口竜介の『悪は存在しない』を見に行く。 最近それなりの頻度で渋谷に行っているので、大体の出口にはパッといけるようになっていたのだが、上映時間十五分前に駅に着いたこの日に限って迷ってしまう。改修途中の構内は思わぬところで曲がっているし、高架では降りたいところで降りることができない。結局出口から駅を大きくぐるっと一回りしてようやく目当てのスクランブル交差点に到達し、慌ててエレベーターに乗り込む。 映画は面白かった。ちょっと理屈っぽいところもあるような気がするけれど、それはともかくとして面白かった。序盤と終盤はかなり画面構成が凝っていて、たとえば薪割りをする主人公を捉えたロングショットで、その脇に置かれた赤いチェーンソーが引き締める画面のすばらしさ。 以下メモ書き。いずれじっくりとこの作品について書けたらいいと思う。 四幕構成 一幕目の画面が四幕目で繰り返されること→サスペンス! 車内の会話は相変わらず抜群に上手い 崇高(いうまでもない気がするし、理屈っぽさの原因でもある気がするが)
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました