選べなかったごまさばのために

article

仕事終わりに同僚と飲みに行った。ごまさばを頼んだ。ごまさばも胡麻鯖もゴマサバも、表記としてはなんかしっくりこない。メニューには何と書いていたっけ。

ちょっと前に大学の友人と居酒屋に行った際、僕が少し遅れて席に着くとそこに空の皿が一つあった。一品だけ頼んだのだという。遅れた僕が悪いのだから全然それは構わないのだけれど、それがごまさばだと聞いてちょっと悔しくなった。僕が一番食べたいのはごまさばだったのだ。もちろんそれは後付け。

小さい頃から天邪鬼で、他人が頼んだ料理ばかりに心惹かれてしまう。選んでいるときは自分の選択に悔いなしと確固たる自信を持っているのだけれど、いざ他人の料理がテーブルに並び始めると、どこかで大きな選択ミスをしたかのような気がする。

でも進路みたいな人生の中の大きな選択で、これまで自分が誤ったような気がしないのは不思議だ。五目そばを頼んだ自分を恨むことは多々あれど、仮面浪人や戦略的留年をしたりする選択に悔いが残ったことはない。中華料理屋で、自分のメイン料理を選ぶことより難しい選択などこの世に存在しない。

そんな僕でも、労働者たる自分の立場はちょっと不安だ。どこかで道を踏み外したような気がしてならない。別に特段大きな不満があるわけではないが、この現状が自分の望んでいたものではないという気持ちがどんどん高まっている。本当は麻婆豆腐を食べたかったのに、エビチリを頼んでしまったような。でもそんな気持ちは何かを選んだ後にしかやってこないのだから、やはり自分は生粋の天邪鬼なのだと思う。

ちなみにこの居酒屋で頼んだごまさばには納得がいかない。〆さばにごまだれがかかったものがごまさばだとは思っていなかった。料理とはかくも素朴なものなのか。

ごまさばをひらがなで書く選択をしたのは失敗だった。今日一番の選択ミス。僕のmacは頑なに胡麻鯖に変換しやがる。そのせいで無駄な時間を使ってしまった。とはいえ胡麻鯖という料理と今日出てきた料理の間にはあまりにも大きなギャップがあった。やはりごまさばでよかったのかもしれない。

article
ランダム記事
また日記をサボってしまった。こういうのは癖になるから、今後ないようにしたい。 誰に対してなのかわからない言い訳をすると、引っ越し直前であるせいで、色々と環境が変わったせいもあると思う。部屋に机と椅子がない。もちろんせっかく買ったモニターもない。 23時くらいにPCの前にちょこんと座り、さて何を書くかと1日を振り返ったりしていたのは、それがしたい行為なのだからではなく、単に習慣であったからだという確信を強くする。ものすごくありきたりな結論だけれど、人が何かを継続するには、まずその行為を生活の中に組み込む必要があるのだと思う。 荷物を搬出する必要があったので、有給をとって一日の半分くらいは家でじっと業者が来るのを待っていた。しなければならないことはいくつかあったはずなのに、先の予定が決まっているとどうもうまくエンジンがかからない。やはり必要なのは無限に思える空白の時間だ。 で、業者が来たわけなのだけれど、ここで一つトラブル発生。運んでもらおうと思っていた机が、ビスがなくなってガタついているという理由で運搬不可になってしまったのだ。輸送過程で壊れてしまったら責任が取れないからだという。まあ至極真っ当な理由だと思う。しかしこの机は、昨日母親と死に物狂いで二階から降ろしたもの。机の横幅とほとんど同じ幅の階段を(しかもその道は曲がっている!)、親指を三度ばかり挟みながら汗だくになって滑らせていく。 間違いなく、この机を再度二階に上げることは不可能なのだ。とすればこれは昨日の努力がパーになるだけでなく、むしろマイナスになったということ。家具移動は時にして不可逆なのだ。 困った。まあちょっと銭を使えば、新居に新しい机を導入することはできる。それは問題がない。しかし散らかったリビングに、ついうっかりどんと腰を据えてしまったこの机をどうすれば良いのか。実家のリビングは、悲しいかなこの机を求めてはいない。 少し母親と話し合った挙句、この机を処分することに決めた。小学生の頃から使っていた机で、少しは愛着があるから悲しい。まあこの机で勉強をしたことはほとんどないのだが。一番頻度高く使ったのは、僕が社会人になったこの半年くらいのこと。 やっぱりちょっと悲しいね。こんな人間じゃ断捨離なんてできやしない。僕はウソップだ。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました