最寄りの本屋と呼ぶにはちょっと

article

京都に来た。しかし昨晩村屋でグダグダと飲酒してしまったせいか、どうも身体が重く午前中を棒に振ってしまう。

泊めてくれている友達と、昼ごはんにトマトラーメンを食べに行く。道中鴨川を自転車で漕いでいると、昔よく見たサークルの一団が練習をしていて、懐かしい気持ちになる。風が涼しい。十月の三連休を京都で過ごさない人間は損をしていると確信する。

鴨川でピクニックをする鴨たち

夕方くらいに、なんとなく一乗寺に向かう。4年間住んでいた家の近くをゆったりと散歩し、恵文社を訪れる。最寄りの本屋が恵文社だったのは、どう考えても奇妙な事態だと思う。

素性も知れぬ人たちが出しているZINEを立ち読みし、今の自分がどうしようもないくらい何もしていないことを痛感した。懐かしい感覚。毎週恵文社に通って、こうした思いを抱いて帰っていた——その日々を夜道の暗さとか風の冷たさとかと一緒に思い出して、自分が過去を取り返したような錯覚を抱く。しかしそれはもちろん過去ではないし、今の僕は何もできていない自分を若さのせいにして受け入れていいほどの年齢ではない。

では何から始めようか。多分まず最初にやるべきことは、友達を誘うこと、これに尽きると思う。何日後に誰にどう話しかけるのかをきちんとスケジュールして、その日に向けて準備をする。そこから始める。


明日は京都音楽博覧会に行く。くるりの主催するフェス。楽しみ。今晩うっかり楽しくなって夜更かししすぎないように気をつける。

article
ランダム記事
今日はリモートだったから、一日中外に出ずに過ごす。 昼ごはんにパスタを作って食べる。トマトとツナのパスタ。初めて作ったわりに、なかなかうまくできた。写真を撮るのを忘れてしまった。 家から出ずに過ごすと、日記を書くのが億劫になる。ここ一ヶ月くらいは、毎日今日は何を書こうかと思って風景を眺めていた。引きこもると、世界に対する感度が落ちた感じ。ウジウジモード。 久しぶりに『ニューメディアの言語』を開くと、セルトーの『日常的実践のポイエティーク』からの引用が出てきた。 秩序の中で「うまくやっていく」ための戦略について。この本も読みかけのまま放置してしまっているのだけれど、突然読みたくなってきた。マンネリ化してきたこのサイトも、広告産業という秩序の中に従いながらも、しなやかにその制度を反転させるような場として再構築していきたい。 まあこうした曖昧な言葉から離れて、人を巻き込んでいけるような技巧がそろそろ本当に必要になってきたのだと思う。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました