流れる文字に時間を取られ

article
仕事終わりには結構雪が降っていた。この冬にちゃんと目にした雪はこれが初めてだ。風も強く、ちょっとした吹雪だなと思ったが、「こんなもの雪が降ったうちには入らないよ」だとか「これで吹雪と思ってるとか笑える」とか言ってくる脳内の雪国人が馬鹿にする声が聞こえてくるので、駅から家に帰るまでの道中、シャリシャリと雪の混じった水たまりに足を突っ込もうとも意に介せず、いつもより背筋を伸ばして余裕綽々の表情を取り繕いながら大股で歩く。家に着くや否や浴槽にお湯を張り、それを待つ間ブルブルと震える僕の体を電気ストーブで温めていたら、どうにもその場から離れられなくなり、お湯が少し溢れ出してしまった。

翌日が休みであることにかまけて夜からずっとこのサイトをいじくり回していた。

テキストが横に流れてくる機能をつけたいなあと思っていたので、せっかく時間もあるしささっとやろうと思ったら、結構時間を取られてしまう。あれをやればこれがダメになり、どこまで戻れば良いのやら……と頭を悩ます繰り返し。

もともとはPOPEYE Webみたいに、テキストが滑らかに流れてくるようにしたかったのだが、僕の技術ではどうやっても文章が途中でぶつ切りになってしまう(スクショを撮っておけばよかった)。

それで諦めて一文字づつコマ送りのようにして流すことにしたのだが、フォントがどうも気持ち悪い。ならば電車の中みたいにドット風に仕立てればいいと気がつくのにだいぶ時間がかかる。

結構疲れた。なにせ僕はエンジニアではない。こういう風にすればできるかなと思ってChatGPTに投げてみて、それを延々と修正していく作業だ。まあ楽しかったから結構長い間没頭できたわけだが、休日前の一日(と休日本体)を使うには、ちょっと疲労が大きいかもしれない。


まあ記事の中からランダムに一つの投稿を選び出し、その本文を表示する機能です。普段はトップページに置いてあるのでぜひみてね。

article
ランダム記事
また日記を二日ばかりサボってしまった。朝に書くことを習慣にすると、なぜだか平日にしか書くことができない。 というよりも、日記を書くことに飽きてしまったのかもしれない。やはり日記は雑記にならざるをえず、何かテーマというか毎日続くものとしての統一が欲しい。 というわけで、これからは前夜に見た映画についてあれこれ書いてみようと思う。部屋の視聴環境がそれほど悪くないこと気がついた、という理由もある。 しかしまあ、毎日映画をみるのも難しそうな気がするので、ただの雑記になる日もしばしばあるはず。こういうのは緩やかな規則として自分の生活の中に取り込むのが続ける秘訣だと信じているから、まあこんなものでいいだろう。 とはいえサムネイルも用意していないから、今日は中途半端な文章で終わり。面白くないね。 ちなみに昨日見た映画は坂元裕二が脚本を書いたNetflixオリジナルの『クレイジー・クルーズ』と、ルネ・クレールの『巴里祭』。
山口宗忠|Yamaguchi Munetada

コメント

タイトルとURLをコピーしました